長崎大学 工学部 工学科 電気電子工学コース

福永・中野研究室

年間行事
H23年度福永・中野研究室の年間行事
3月
23新4年生の歓迎会

4月
25~29Intermag 2011
@台北,台湾
5月
21~23九州・山口・沖縄磁気セミナー
@大分県姫島
プログラム:2011_Mag_seminar.doc


カレイ祭で披露されたアヤ踊りとキツネ踊りの様子です.姫島は盆踊りが有名で, 盆踊りでお盆期間中は島の人口の3倍の人が訪れるそうです.

アサギマダラという蝶です.日本列島と沖縄や台湾を間を渡る蝶で,夏は北上し,冬に南下する蝶です.5月と10月に 羽休めのため,姫島に多くのアサギマダラが飛来するそうです.羽のマーキングは,アサギマダラの移動を調べるためにつけられたものです.

国東半島にある富貴寺という平安時代からあるお寺です.写真右の大堂は国宝に指定されております. 撮影禁止のため,大堂内の写真は撮影できませんでしたが,機会があれば,立ち寄って拝観されてみて下さい.
28電気電子工学科研究室対抗
春季ソフトボール大会
※今回は残念ながら雨天中止となりました。


5/29に「秋季ソフトボール大会に向けての決起集会」を行いました。
3連覇目指して頑張ります!!
6月
9平成24年度工学部編入学試験
29~30電気学会マグネティックス研究会(電力用)
@北九州
7月
5長崎大学大学院生産科学研究科
推薦入学特別選抜
16オープンキャンパス
*来場していただいた高校生の皆様,ありがとうございました
17高校野球地区大会三回戦観戦(Unofficial)
*有志数名で高校野球地区大会三回戦を観戦してきました

県営野球場(Big N スタジアム)がキャンパスから徒歩圏内にあります
8月
3~4電気学会マグネティックス研究会(ナノ磁性材料、ナノ磁性構造)
@高知県立県民文化ホール
21長崎大学進学説明会(in佐世保西高校)
*本研究室からは,柳井助教,横井君,下川君,本多さん,宇都君が参加しました

*来場していただいた高校生の皆様,ありがとうございました。また,お手伝いいただいた 藤山・篠原研究室の荒巻さん,石塚研究室の高嵜さんにも感謝いたします。

下段の写真は,反省会の写真です.高嵜さんを交え,焼肉屋さんにて反省会を実施してきました。
21~25MISM2011(Moscow International Symposium on Magnetism)
@Moscow, Russia
23~24長崎大学大学院生産科学研究科
一般選抜(区分制)
25長崎大学大学院生産科学研究科
一般選抜(5年一貫)
28~29第5回サイエンスキャンプ in 伊王島
*本研究室からは,柳井助教,川口君,宇都君が参加しました

*サイエンスキャンプは,NPO法人産学官ながさき,科学技術振興機構(JST), 九州パワーアカデミーが主催する小学生のための理科教室で,毎年, 8月末にやすらぎ伊王島で 開催されております.来年の開催は未定ですが,実施する方向で準備が進んでおります.今年は, ラジオの中継やテレビの取材もありました(右下写真.カメラさんが超伝導の磁気浮上の様子を撮影しています)
9月
1中間発表会(大学院生)
5~7研究室合宿(鹿児島)
15~17第44回 照明学会全国大会
@愛媛大学城北キャンパス

*本研究室からは,柳井助教,坂本君,本多さんが参加しました

*本多さんが「優秀ポスター発表者賞」を受賞しました

*坊っちゃん列車(松山市)
18~22SMM 20
@Kos Island, Greece

*左:おくに見える海は地中海です
*右:対岸はトルコです

*左:ポスター発表会場の様子
*右:代表的なギリシャ料理のムサカです
(比較的簡単に作れておいしいですよ by 柳井助教)

*左:パルテノン神殿(アテネ)
*右:最近,デモなどで良くニュースにでてくるシンタグマ広場(アテネ)
21~22電気学会A部門大会
@東京工業大学大岡山キャンパス
*本研究室からは,中野准教授,江藤君が参加しました。

*研究室OBの鬼木渉さん(H23年3月修了)が昨年12月の電気学会マグネティックス研究会で行った発表が「マグネティックス技術委員会 研究奨励賞」を受賞しました。今大会の中で表彰式が行われ,中野准教授が代理で表彰を受けました。

23第4回 日・中・韓照明カンファレンス
@大連工業大学, 中国
26~27電気関係学会九州支部大会
@佐賀大学 本庄キャンパス
27~30日本磁気学会第35回学術講演会
@新潟コンベンションセンター
10月
23電気電子工学科研究室対抗
秋季ソフトボール大会

優勝  藤山・篠原研究室
準優勝 竹中・田中・森山研究室
3位  樋口・横井研究室

裏優勝 山下・藤島研究室

Aチーム 3回戦敗退
Bチーム 2回戦敗退

でした。
協力頂いた研究室OBの川﨑君,応援に駆けつけて頂いた皆様,ありがとうございました。


当日撮影した写真を動画にしてみました
254年生中間発表会(その1)
30~11/356th Annual Conference on Magnetism an Magnetism and Magnetic Materials
@Scottsdale, Arizona
11月
27~28研究室ゼミ合宿(やすらぎ伊王島)

*今回はM1,M2の7名が発表。4年生からも多くの質問が出ていました。
*右:研究室OBの太田俊広さんによる特別講演。

*左:伊王島のイベント会場で振舞われていた巨大鍋パエリア
*右:夕食会の様子
12月
20大掃除
264年生中間発表会(その2)&忘年会(Kwon先生送別会)

忘年会とあわせて,今年1月から本研究室にいらっしゃっていたKwon先生の送別会を行いました.



1月
6修論直前発表会(M2)
9スノボ大会(Unofficial)
柳井助教+ほぼ学生全員で佐賀の天山スキー場でスノーボードを楽しんできました.



下旬卒論直前発表会(4年生)
2月
3~16ショートステイ(文部科学省の留学生交流支援制度)
工学研究科に韓国から10名の学生が訪れ,全北大学の
パクノウォンさんが当研究室に2週間滞在しました。


13修士論文提出締切
(参考:昨年度 2/10)
17卒業論文提出締切
(参考:昨年度 2/21)
22卒業研究発表会
(参考:昨年度2/18 発表8分,質疑3分)
28修士論文発表会
(参考:昨年度2/23 発表12分,質疑3分)
28謝恩会
(参考:昨年度2/23)
今年はANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒルで開催されました



2次会:やきとり道場にて


卒論発表,修論発表,謝恩会,皆さんお疲れさまでした
3月
6第10回 照明学会ヤングウェーブフォーラム
@立命館大学びわこくさつキャンパス
9大掃除
21~23平成24年 電気学会全国大会
@広島工業大学
23卒業式
下旬新4年生の歓迎会